Hello Wor.log

IT系大学生4人による備忘録のようなもの

2018-01-01から1年間の記事一覧

networkxでマルチグラフとか、綺麗なグラフを書く【python】

CPPXのXです。 グラフを扱ってる時、今どんな状態かなーって確認したい時、綺麗なグラフを見たいですよね。 networkxを使ってグラフを表示していきます。 ただ、デフォの赤丸のやつだと見にくいので、agraphを使って見やすくします。 マルチグラフも対応して…

onivimのプラグインを作成する

X

CPPXのXです。 twitterで流れてきたので、vimのGUI実装onivimを触ってみました。 jsで実装されており、割と簡単にプラグインが書けそうだったので、書いてみます。

numpyで配列を格子状に分割する

CPPXのXです。 画像とかを格子状に分割したかったのですが、どうも関数一発でできないみたいなのでまとめておきます。 そういう関数があったら教えてください。 np.splitで軸を複数指定できればよかったのになあという感じです。

UbuntuのJavaを11にする

P1

こんばんは、P1です。 9/25にJDK11が一般利用可能になりましたね! 自分のUbuntuは9のまま放置されていたので、11に更新した際のメモを残しておきます。

ポケモンのアイコンを識別するやつ(3)

CPPXのXです。 下記の学習部分を説明しようかと思います。 cppx.hatenablog.com

How to GraphQLをScalaでやってみたのでメモ

P1

こんにちは、P1です。 GraphQL、最近流行りですよね。今回はHow to GraphQLをScalaでやってみたので備忘録として残しておきます。 ScalaもGraphQLも全然出来ないので参考程度に見てくれると嬉しいです。 How to GraphQLは https://www.howtographql.com/から…

slimとkerasの計算グラフ

CPPXのXです。 tensorflowをぬるぬる書くためのライブラリであるslimとkerasをちょこっと比較しようかなと思います。 tensorboardを使いつつ、どのようなグラフが出来上がるのかを見たいと思います。 どっち使っても簡単に記述出来るし、どっちがいいの!?…

ポケモンのアイコンを識別するやつ(2)

CPPXのXです。 下記のパーティ切り取り部分を説明しようかと思います。 cppx.hatenablog.com

ポケモンのアイコンを識別するやつ(1)

CPPXのXです。 ポケモン選出画面から、相手の手持ちを識別するやつ をやりたいと思います。 今回はあまり細かい説明はしません。 作ったものの概要程度にまとめたいと思います。

tensorflowで環境が吹き飛んだ

CPPXのXです。 tensorflowを使って遊んでたら環境が蜂の巣になったお話をします。

tensorflowでライフゲーム【python】

CPPXのXです。 tensorflowを使ってライフゲームを実装したお話をします。

AR.jsでブラウザ上でクイズ作ってみた

P1

CPPXのP1です。 AR.jsというJavaScriptのライブラリを使用して、ブラウザ上でAR(拡張現実)クイズを作成してみます。 割と簡単なコーディングで任意のマーカー上に任意の物体を表示出来るので、是非試してみてください! 今回作成したコードはこちら、最終的…

hydrogenとリモート環境【python】

CPPXのXです。 hydrogenでリモートにあるjupyterに繋ぎたい! というのをやっていきます。

x-meansでクラスタリング【python】

CPPXのXです。 pyclusteringというライブラリを使ってx-meansをやってみたいと思います。 x-meansは、k-meansのkを自動推定しつつクラスタリングしてくれる手法です。

tensorflow slimでxorを学習させる

CPPXのXです。 tensorflowのslimを使ってxorを学習させたいと思います。