Hello Wor.log

IT系大学生4人による備忘録のようなもの

python

pyenvでpipが動かなくなった

CPPXのXです。 pipのupgradeに失敗したらpipがどこかに消えました。 The `pip' command exists in these Python versions: python -m pipは動くからいいかなあと放置していたのですが、今日戻ってきたのでメモしておきます。

ubuntu18.04 dockerでtensorflow GPU

CPPXのXです。 dockerでtensorflowを使うまでの環境導入をまとめておこうと思います。 GPUも使えるようにします。 自分用メモ感強いです。 dockerの導入から、nvidia-docker2の導入、tensorflowのコンテナを落とすところまで書きます。 1080ti 2080tiどちら…

2クラス分類とベルヌーイ分布【tensorflow】

CPPXのXです。 クラス分類を行う時の誤差関数に交差エントロピー誤差を使用すると思います。 2クラス分類の場合も同様だと思うのですが、その時にベルヌーイ分布が出てきて頭がはてなになったので、何でベルヌーイ分布が出てくるのかまとめておこうと思いま…

ubuntu18.04 + 2080ti + cuda10 + tensorflow を整える

CPPXのXです。 適当にちょちょいとtensorflowを入れてもGPUを認識しなかったのでまとめておきます。 cuda10を入れて、tensorflowをビルドしていきます。

networkxでマルチグラフとか、綺麗なグラフを書く【python】

CPPXのXです。 グラフを扱ってる時、今どんな状態かなーって確認したい時、綺麗なグラフを見たいですよね。 networkxを使ってグラフを表示していきます。 ただ、デフォの赤丸のやつだと見にくいので、agraphを使って見やすくします。 マルチグラフも対応して…

numpyで配列を格子状に分割する

CPPXのXです。 画像とかを格子状に分割したかったのですが、どうも関数一発でできないみたいなのでまとめておきます。 そういう関数があったら教えてください。 np.splitで軸を複数指定できればよかったのになあという感じです。

ポケモンのアイコンを識別するやつ(3)

CPPXのXです。 下記の学習部分を説明しようかと思います。 cppx.hatenablog.com

slimとkerasの計算グラフ

CPPXのXです。 tensorflowをぬるぬる書くためのライブラリであるslimとkerasをちょこっと比較しようかなと思います。 tensorboardを使いつつ、どのようなグラフが出来上がるのかを見たいと思います。 どっち使っても簡単に記述出来るし、どっちがいいの!?…

ポケモンのアイコンを識別するやつ(2)

CPPXのXです。 下記のパーティ切り取り部分を説明しようかと思います。 cppx.hatenablog.com

ポケモンのアイコンを識別するやつ(1)

CPPXのXです。 ポケモン選出画面から、相手の手持ちを識別するやつ をやりたいと思います。 今回はあまり細かい説明はしません。 作ったものの概要程度にまとめたいと思います。

tensorflowでライフゲーム【python】

CPPXのXです。 tensorflowを使ってライフゲームを実装したお話をします。

hydrogenとリモート環境【python】

CPPXのXです。 hydrogenでリモートにあるjupyterに繋ぎたい! というのをやっていきます。

x-meansでクラスタリング【python】

CPPXのXです。 pyclusteringというライブラリを使ってx-meansをやってみたいと思います。 x-meansは、k-meansのkを自動推定しつつクラスタリングしてくれる手法です。

tensorflow slimでxorを学習させる

CPPXのXです。 tensorflowのslimを使ってxorを学習させたいと思います。

dlibとopencvを使って画像から瞳の位置を取得【python】

CPPXのXです。 dlibとopencvを使って瞳の位置を取得したいと思います。

opencvでガボールフィルタ(python)

CPPXのXです。 opencvを使ってガボールフィルタをかけたいと思います。

Bottle+Tweepyで作ったアプリをHerokuでデプロイしてみる

こんにちは、CPPXのC1です。とても久しい更新になりました。 今回は、PythonのWebフレームワークであるBottleと、同じくPythonのTwitterAPIを楽に叩けるライブラリであるTweepyを使って作った簡単なアプリを、PaaSの一つであるHerokuを用いてデプロイしてみ…

PythonでSlackBOTを作る

こんにちは、お久しぶりです。CPPXのCです。 今回はPythonで作るSlack BOTについてのお話をします。 備忘録的に書いていくので、これから作るぞ!って人にはあまり参考にならないかも。 ただし、このBOT自体は写経していくだけでも簡単に動くようなものなの…

Built?(python → c++メモ)

こんにちは、CPPXのXです。 atcoderのabc065、D問題です。 最近、pythonだと間に合わないからそのままc++に直すとかいう分けわからん事してます。 物覚え悪いので、python → c++のメモを残しておきます。